- ーINTERVIEW
- 自分の良さをもっともっと活かし
 お客様の笑顔を増やしていきたいと思います
 
                - 2016年入社 医療事業部 福祉グループ
- 久保 彰寛Akihiro Kubo
- 北酸に転職して自分らしく働けています!
- 
                    大学で福祉を学び、前職では福祉関係の仕事をしていましたが、仕事内容は主に物販手配などの事務。もっと老若男女、さまざまな人と関わる仕事がしたいと思い、転職を考えました。 福祉用具の営業なら前職での経験も活かせ、人とも関われると思い仕事を探していた時、ハローワークで北酸の求人を目にしたんです。ちょうど母方の祖母が北酸で福祉用具をレンタルしていたこともあり、ご縁を感じ北酸にぜひ入社したいと思いました。 
- 信頼の上に成り立つ、
 お客様の生活の質を左右する仕事
- 
                        現在は医療事業部福祉グループに配属され、お客様と直接お話をして、快適な毎日を送れるよう福祉用具の提案や納品をしています。お年寄りの話はとても長いですが(笑)、人生のいろいろな話が聞けるのでとても楽しいです。やはり福祉を通して人と関われるこの仕事は、僕に合っているのかなと思っています。 福祉用具の営業は、ケアマネージャーさんからの依頼を受けてお客様のお宅に直接お伺いし、打ち合わせから納品までを行います。そのため、ケアマネージャーさんから「この人になら安心して任せられる」と信頼していただいて初めて一人前と認められるんです。お客様からはもちろん、ケアマネージャーさんからも信頼していただけるよう、丁寧・迅速で的確な仕事、感じの良い対応を常に心がけています。 

- 仲間達との強い連帯感
- 
                        仕事をしていてうれしかったのは、歩けなかったお客様が、私がお薦めした歩行器で歩けるようになった時。身体の状況に合わせた適切な福祉用具を選定するよう努めていますが、私が選んだ福祉用具によって、実際にお客様の生活の質や日常生活動作が向上したと感じた時のやりがいは半端ないですね。「少しはお役に立てたかな」ととてもうれしくなります。 医療事業部は、私が所属する福祉用具レンタルや販売、住宅改修工事などを行う福祉グループと、病院やクリニックへ医療用酸素等の供給販売、在宅酸素療法に必要な医療用酸素の供給や配送、保安や緊急対応、設備の供給・工事等を行う医療グループの2つからなります。業務内容は違いますが、医療グループの先輩にも、いろいろなことを気に掛けていただいています。やはり同じ事業部で働く仲間だなと強く感じられますね。 

- 限界を超えて思えた
 「やってやれないことはない」
- 
                        数ヶ月ですが、他の営業の方が抱えている顧客数の倍ほどの顧客を抱えて働いたことがあります。 時間と仕事に追われてとても苦しい毎日でしたが、自分の思っていた限界を伸ばすことができたと思います。 やってやれないことはない、まだまだできる、と思えるようになりました。 

- 福祉=北酸だと
 誰もに認められるようになりたい
- 
                        今後の目標としては、自分の担当エリアでのシェアNo.1を目指しています。その目標を持ち続けることは会社に貢献することですから、ライフワークにしていきたいです。 それから、福祉と言えば北酸だと誰もが認めてくれるよう福祉事業をもっと大きくしたいと思います。福祉の仕事が天職だと思っているからこそ、必ずそう言われるように努力していきたいです。 そのためにも、自分の良さをもっともっと活かしお客様の笑顔を増やしていきたいと思います。 

 
                         
                    
 
                    